スーパーカーの代名詞の一角を占めるランボルギーニ。
そのランボルギーニといえばカウンタックでしょう!
その昔、スーパーカーブームをけん引したマンガ
「サーキットの狼」で有名になった
ランボルギーニ・カウンタック。
50年前誕生したカウンタックはLP-500でした。
このランボルギーニ・カウンタックが復活しました。
しかもハイブリッド車として。
スーパーカーも脱炭素、エコ、SDGsの時代ですね~。
ランボルギーニ・カウンタック LPI-800-4
ランボルギーニ・カウンタックの
ハイブリッド車は LPI-800-4 です。

[写真]=wikipedia
あまりに台数が少ないため、その価格はなんと
200万ユーロ。
7月15日時点でだいたい1ユーロが139円ですから
約278,000,000円。
ゼロが多くて読めな~い!
約2億8千万円です。 におくはっせんまんえん。
すでに完売というから驚きです。
いいエンジン音ですね~。
6.5LのV12エンジンと、48Vモーターのハイブリッドですが、
V型12気筒エンジンは最大出力780hp/8500rpm
最大トルク73.4kgm/6750rpmの大出力です。
48Vのモーターは最大出力34hp。
電池はリチウムイオン電池ではなくて
スーパーキャパシタという電池だそうです。
エンジンとモーター併せて814hpだそうです。
最高時速は320km/hで
0~100kmの加速はたったの2.8秒。
0~200km加速は8.6秒です。
電気自動車にはない、特徴的なエンジン音は
やっぱり好きです。
当時のフォルムを踏襲しながらも
スタイリッシュにリニューアルされています。
カウンタックの代名詞「ガルウィング」ドアも健在です。
ホイールベース 2,700mm
全長 4,870mm
全幅 2,099mm
全高 1,139mm
車両重量 1,595kg
全長 4,870mm
全幅 2,099mm
全高 1,139mm
車両重量 1,595kg
蓄電池 スーパーキャパシタとは
ランボルギーニではアヴェンタドールで実用化された蓄電池で、
同じ重量のリチウムイオン電池よりも3倍の出力を実現します。
・電池に比べて内部抵抗が低く短時間で充放電が行なえる
(ただし他コンデンサに比べると圧倒的に劣る)
・充放電による劣化が少ないので製品寿命が非常に長い
・耐電圧が低い
・コンデンサであるため、電池に比べ
自己放電によって時間と共に失われる電気(リーク電流)が比較的多い
・コンデンサであるため、電池と違い充放電時に
電圧が直線的に変化する
・電池に比べると一般的には高価である
(wikipedia)
(ただし他コンデンサに比べると圧倒的に劣る)
・充放電による劣化が少ないので製品寿命が非常に長い
・耐電圧が低い
・コンデンサであるため、電池に比べ
自己放電によって時間と共に失われる電気(リーク電流)が比較的多い
・コンデンサであるため、電池と違い充放電時に
電圧が直線的に変化する
・電池に比べると一般的には高価である
(wikipedia)
コメント