大学受験国立大学入試は共通テストと2次試験で決まる.分離・分割方式/2段階選抜 国公立大学で実施される2次試験(個別学力検査)は2月下旬から行われます。 2次試験は「前期日程」「後期日程」の2つの日程で行われます。 大阪公立大学(旧大阪府立大・大阪市立大)のように、 一部の公立大学では「中期日程」を設定す... 2022.06.19大学受験
大学生活大学合格すると出費がすごい。お金が羽をはやして飛んでいく 我が子も無事、国立大学に合格しました。 いわゆる旧帝大とよばれる大学ですので 合格出来てとてもホッとしています。 ですが、合格したはいいですが 親としてはそこからが大変です。 すごい勢いで出費がかさみます。 「お金が... 2022.06.17大学生活
大学生活大学生活にiPadは必須か? なぜ大学生たちはiPadをすすめるのか。 いよいよ我が子も大学生になります。 YouTube動画で大学生の生活を研究しているのですが、 多くの大学生がアイパッド(iPad)の利用をすすめています。 私たち親の世代には当然アイパッド(iPad)なんかありません。 ノー... 2022.04.02大学生活
大学生活自転車だけを引っ越したいときはヤマトがおススメ 4月から我が子は県外の大学に進学します。 とはいえ隣県ですし、初めての1人暮らしですから 家電やベッド、デスクなどは新規購入して直送しましたので 我が家からそれほど多くの物を送る必要はありません。 ただ、自転車だけは。。。。... 2022.03.31大学生活
大学生活大学で使うPCはどんなものを買えばいいか? 大学ではパソコンが必須 いまや、パソコンは大学生にとって必需品になりました。 大学生になると、高校生に比べて、課題作成のための調べ物、オンライン講義、レポート作成など使う機会が増えます。 また、学年が進むにつれて就職活動や卒業論文など... 2022.03.19大学生活
大学受験合格発表までは地獄の日々 2022年の大学入学共通テストは平均点が50点も下がるという大波乱。 この結果を受けて、多くの学生が当初よりも志望校を落として受験することになりました。 我が子も同様、第一志望をあきらめ第二志望を受験することになりました。 平... 2022.03.17大学受験
大学受験一人暮らしのために用意すべきもの 大学入学の前期試験が2月25,26日に実施されています。 合格発表はおおむね3月8日前後。 我が子の発表は3月8日です。 合否はさておき、親としては合格を前提にいろいろと準備が必要な時期に入ってきました。 以前お話しした... 2022.02.26大学受験
大学受験大学入試合格前予約でマンション・アパートの確保をしましたか? 12月も半ばになり、大学入学共通テストまであと1か月となりました。 受験生はいよいよラストスパートの時期に入りましたね。 大学入学共通テストの翌日には自己採点。 その結果をもっていよいよ志望校の最終決定となります。 12月の... 2021.12.16大学受験
大学受験大学二次試験の旅行準備はポイントサイトを使って賢く予約 12月に入り、いよいよ来月1月は大学入学共通テストが実施されます。 共通テストの結果次第で二次試験(前期・中期・後期) または私立大学のどこを受験するか判断しなければなりません。 いやー緊張が高まってきました。(汗) とはい... 2021.12.04大学受験
大学受験地方と首都圏の生活費の違い 我が子を大学に通わせるにあたっては、学費ばかりが気になりますが、 県外の大学を志望している場合、 学費よりもむしろ生活費の出費の方が大きくなる可能性が高いです。 地方と首都圏の生活費の違い 子供を大学に通わせようと思えば、学費はもち... 2021.12.01大学受験