子供は20歳から国民年金加入が義務。親が払えば節税対策にもなる

 

うちの子は現在高校3年生。 受験生です。

来年の大学入試に向かって毎日勉強を頑張ってます。

 

来年春、希望の大学に合格してうれしそうな笑顔を見れたらうれしいなぁ。

 

子供のやるべきは、そのための受験勉強。

 

親の私たちのやるべきは、

受験勉強がやりやすい環境を整えると同時に、

大学生活が安心して送れるように学費や生活資金を確保することです。

 

 

先日は予約奨学金の申し込み手続きを行いました。

 

 

あとは入学までの1年間、どれだけの学費をプールできるかが私たち夫婦の目標です。

なんたって大学2年になる年には私が定年を迎えますから、それまでの2年間、

いや1年半のうちに貯めるだけ貯めておかないといけません。

 

定年後の再雇用によって収入が減ってしまうと

貯めたくても貯めることができない確率がグッと高いからです。

 

しかも、その年には大きな出来事があります。

 

子供は20歳から国民年金加入が義務

 

 

そう、子供が成人(20歳)になってしまうのです。

収入のない大学生であろうと収入のある社会人であろうと、20歳になると

誰もが「国民年金」への加入が義務付けられることを知って愕然としました。

 

 

いや~、まったくノーマークだった!

これって結構大きな出費になりそう!

 

国民年金制度は、

基本的に日本国内に住む20歳~60歳の全ての人に加入義務があります。

20歳になったら「国民年金加入手続きのご案内」が本人宛に送られてきます。

 

強制加入なので、当然請求書も送られてきます。

 

国民年金に加入して、

毎月16,000円程度(令和2年度16,540円)の保険料を支払わなければなりません。

年間約20万円です。

 

 

「もうあなたは立派な大人になったのだから、

国民年金は自分で払いなさい。」

 

 

というのが、建前なんですが、

とはいえ、学生さんはお金がないというのが当たり前ですから

毎月16,000円の出費はかなり痛い。

 

さてどうしましょう?

 

 

国民年金には「学生納付特例制度」という制度がある

 

 

お金がない学生さんはどうしたらいいか?

 

 

そこはいい制度が設けられていて、「学生納付特例制度」といいます。

要は、「学生さんの間は国民年金の納付を待ってあげますよ(猶予)」という制度です。

 

 

間違ってはいけないのは、「納付を待ってあげる(猶予)」というだけで

納付しなくてもいいですよ(免除)」ということではないんです。

 

 

猶予された期間の保険料は、

10年以内であれば保険料をさかのぼって納付することができます(追納)。

追納しないと、その期間の分だけ年金額が減ってしまいます。

 

 

「もう、年金制度は破綻してるから自分は払わないよ。

 社会人になったらその分を貯金するから。」

 

と思う人がいると思います。

 

そういった選択肢はありますし、反対はしませんが

かなりの自制心が必要でしょうね。

 

また仮に国民年金に加入していないと

自分が病気やケガで障害が残ったときに受け取ることができる「障害基礎年金」や、

家族の働き手が亡くなったときに受け取ることができる「遺族基礎年金」などの

公的保障制度も利用できなくなります。

 

 

申請に必要な書類

 

申請に必要な書類は次のとおりです。

1 申請書
2 年金手帳 または 基礎年金番号通知書
3 学生等であることまたは学生等であったことを証明する書類:在学証明書の原本や学生証の写し

 

申請は年度ごとに行なう必要があります。

前年度から続けて利用できる人には、日本年金機構から3月末までに案内が届きます。

 

申請書類の提出先

 

申請書類の提出先は以下の通りです。

・住所地の市区町村役場の国民年金担当窓口
・近くの年金事務所

 

申請書類の提出は郵送でもOK。

住所地の市区町村役場の国民年金担当窓口まで送付しましょう。

 

親の「社会保険料控除」を使って節税

 

 

もう1つが、

子供が卒業するまで親が代わりに国民年金を納付する」という方法です。

 

 

「せっかく成人したのに、年金まで親が負担しなくちゃならないのか。」

と思う人もいるでしょう。

 

それはごもっとも。

 

ですが、学生のうちは「生計を一にする」家族ですから、

親が代わりに国民年金を納付することは認めれらています。

 

 

さらに、この方法には親の私たちにもメリットがあります。

 

これによって親の収入から所得控除(社会保険料控除)が受けられるのです。

その分、課税される所得が少なくなります。

 

その点、収入がない学生自身が国民年金保険料を納めても、節税効果はありません。

 

 

先ほど挙げた追納といっても、

国民年金保険料は1年間で20万円ほど。

 

我が家の場合、子供は10月生まれなので約2年半分、

50万円ほどになります。

 

新社会人にとっては結構重い。

さらに追納し忘れたりしたらもっと大変。

 

その点、親が支払うと節税になるうえ、

子どもの老後の年金確保にもつなげることができるますね。

 

 

我が家はこっちを選ぼうかな。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました