大学入試、受験人口や大学の動向など

18歳人口推移と大学進学率大学受験

 

大学受験するにあたっては、

細かいところをいきなり調べる前に

大きく受験全体のことを知っておく必要があります。

受験人口

日本は少子高齢化といわれ始めて久しいですが、

大学受験においてもその傾向は大きな影響があります。

18歳人口推移と大学進学率

18歳人口大学進学率大学入学者数
1998年度162万人36.4%59万人
2013年度124万人49.9%61万4千人
2021年度115万人54.4%62万5千人
2022年度113万人60万人?

2020年度入試の受験者数約65万人

2021年度62万人です。

さらに2022年度約2万人減少60万人程度になる

ともいわれています。

 

大学入試センター受験者数統計でも、

大学入学共通テスト受験者は

平成30年度をピークに減少傾向です。

平成2年度40万8千人
平成20年度50万4千人
平成30年度55万4千人
平成31年度54万6千人
令和2年度52万7千人

大学進学率伸びているのに受験者数減っている

ということは、

いかに受験対象年齢(18歳~)の人口が減っている

ということがわかります。

 

大学は入りやすくなったのか

じゃあ、大学って以前より入りやすくなってるじゃん!

 

と喜ぶ人もいるかもしれませんが、

結局それは一部のFラン(Fランク)大学が定員割れするだけで、

人気の難関大学に人が集まることは変わりません。

 

むしろ難関大学は、より難しくなる傾向にあります。

なので、全国の大学では、減少しつつある受験生から、

学生数確保するためにいろいろな改革を行っています。

 

 

国際色豊かな学部を新設したり、

分離融合型の学部を新設したり、

多くの大学で特色ある学部新設・改組が行われ、

独自色を出すために必死です。

 

理系人気AI進歩の影響でしょうか、

特にデータサイエンスを扱う学部は人気が高まっています。

 

傾向としては、

長引く新型コロナウイルスの影響地元志向が高まっているようで、

地方国公立大人気があがっています。

 

私立大の受験でも、

以前は1人数校数学部も受験していたのが、

コロナの影響で都市部受験校数減らす傾向にあります。

 

また、学校推薦型選抜総合型選抜

早期合格を目指す安全志向も高まっています。

 

長引くコロナの影響などもあり景気の悪化が止まりません。

そのため、少しでも就職に有利資格系人気が高まっています。

工学系では、特に情報・通信系の人気が高く、

文系の国際系・観光系は人気が下がってきているようです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました